(思索メモ段階、段階的に校正)
真の世界宗教は芸術分野にも浸透されなければならない。中世において花開いたルネサンス芸術はキリスト教をベースにしたものであるのは周知の通り。キリスト教が世界宗教たる証明であろう。

(仏法全体の芸術は数多くの歴史を持つ、法華経に依拠した芸術も数多い。が)

翻って日蓮仏法はどうだろうか。
宮沢賢治が日蓮仏法の信者であったことは有名である。彼は日蓮仏法を根本とした最高の文学者であることは今更言うまでもないが。

他の芸術分野ではどうだろうか。

現代社会が、軽薄で、刹那的で、衝動的で、AIが人間の性能を上回っている分野では『人間不要論』まで出てくる中、そのような思想が蔓延る今の世の中であればこそ、妙法の思想を根底とする芸術文化こそ求められてるのではないだろうか。

かつて池田名誉会長は対談『法華経の智慧』の中で、譬喩品に出てくる壮麗な大白牛車に関して「この大白牛車を描ききる妙法の画家が出て来てくれたら、私は本当に嬉しいと」言っていたが、創価からは、そのような芸術家は、未だ出てきていない。

文学・絵画・音楽・映画・ドラマ・ゲーム・エンターテイメント分野において
日蓮仏法を基調にした芸術が花開いて欲しいと願うが

熱原の三烈士達が弾圧に耐える姿などは、人間の信仰心がいかに強固であるかを描くのに最適ではないだろうか。

かつて創価は青年部の文化祭を行っていた。ダンスや合唱や組体操で信心の喜びを表現する。あれも日蓮仏法の表現手法の一つと言って良いだろう。残念ながら現在は文化祭は行われなくなったようだ。海外SGIでは文化祭は実施されているらしいが。

やれ「日顕宗が」、やれ「ニセ本尊が」、「極悪を徹底的に責めれば極善に通じる」
こんな不毛な創宗戦争でお互いに潰し合しを延々とやってるうちは
そのような芸術が花開くことはないのだろう。

教学そっちのけで、選挙活動や新聞推進ばかりに躍起にやっている人たちに
芸術の志など期待しても無駄なのだろうか。


にほんブログ村 哲学・思想ブログ 創価学会へ
にほんブログ村